【参加資格概要】
損害賠償責任付保険および参加者自身の死亡・後遺症等を補償する保険に加入している20歳以上(開催当日)の健康なサイクリストであればどなたでも参加できますが、BRMをきちんとご理解された上で、BRM参加中は、無サポートで全て自己責任、自分の力で対処する事が原則ですので、自然の中で環境に対する適応力、判断力、トラブル(メカトラブル・疲労・病気・事故など)等に的確に判断、対応できる技術と力量、自己完結できる能力を備えている事も必要です。
【BRM出走に必要な賠償付き保険の内容(AJ規定より)】
保険会社 保険種類 |
下記の条件を満たせば、保険会社、保険の種類は問いません。 |
---|---|
補償内容 | サイクリング中に起こした事故によって損害賠償責任を負った際に支払われる保険であること。 |
補償金額 | 賠償責任保険金額1億円以上であること。 ※参考:AJ保険規定 |
保険期間 | 参加するBRMやフレッシュのスタートからゴールまでが保険期間に含まれていること。 |
【オダックス・ジャパン岡山 BRM出走に必要な参加者自身の死亡・後遺症等を補償する保険内容】
保険会社 |
保険会社、保険の種類は問いません。 |
---|---|
補償内容 |
サイクリング中に起こした事故によって本人が死亡・後遺障害を負った際に本人が指定した保険金受取人に対して支払われる保険であること。 |
補償金額 |
特に規定はしません。 |
保険期間 |
参加するBRMのスタートからフィニッシュまでが保険期間に含まれていること。 |
※一部の保険ではブルベが補償対象になっていない場合がありますのでご注意ください。
※AJ岡山が保険会社に対して契約内容の確認は行いません、また契約されている内容等について責任は負いません。
運営方針
【オダックス・ジャパン岡山 基本運営方針】
AJ岡山BRM はACP・AJ のBRM ルールに基づき開催します。
AJ岡山では、完全に「ノースタッフ」「無サポート」で開催します。
主催者も開催当日、BRMに参加し、認定に挑みます。
【コースの特徴】
中国四国山脈をメインに走ります山岳コースですので、獲得標高も高く( 変更の可能性はありますが、現時点で、400㎞・7000m前後、600㎞・8500m前後、1000㎞・14000m前後 )素敵な景色もお楽しみいただけますが、ハードなコースです。
禁止事項
BRM開催中に、ルールの不認識、マナーの欠如などで円滑なBRMの運営を妨げたり、沿道の住民や交通機関に迷惑をかけられた方には、以後、AJ岡山のBRMの参加を禁止させていただきます。予めご承知おき下さい。
2018.4.21 update